

◇たつの能
◇令和5年3月18日(土)
◇開演 14時00分
◇会場 アクアホール
◇演目
解説『屋島の戦い』 林本大
語『那須』 前川吉也
能『屋島』片山伸吾
◇料金
3000円
◇祐樹役割
能『屋島』 地謡
◇幽玄の宴
◇令和5年3月18日(土)
◇17時30分集合
◇会場 姫路城
◇内容
・姫路城入場
・姫路城の非公開エリアのご案内
・半能『小鍛冶』笠田祐樹
・ミニ刀剣講座
◇料金
59000円(定員15名)
◇祐樹役割
能『小鍛冶』 シテ
◇老木も若みどり
◇令和5年3月19日(日)
◇開演 18時30分 / 開場 18時
◇会場 山本能楽堂
◇演目
素浄瑠璃『妹背山婦女庭訓 花渡しの段』 竹本小住太夫
能『高砂』 山本麗晃 / 笠田祐樹
◇料金
正面席 3500円
◇祐樹役割
能『高砂』 ツレ
◇幽玄の宴
◇令和5年3月20日(月)
◇17時30分集合
◇会場 姫路城
◇内容
・姫路城入場
・姫路城の非公開エリアのご案内
・半能『小鍛冶』上田顕崇
・ミニ刀剣講座
◇料金
59000円(定員15名)
◇祐樹役割
能『小鍛冶』 地謡
◇神戸能
◇令和5年3月21日(火・祝)
◇開演 13時00分 / 開場 12時30分
◇会場 神戸文化ホール 中ホール
◇演目
狂言『禰宜山伏』 岡村和彦
能『自然居士』 上田拓司
◇料金
4700円
◇祐樹役割
能『自然居士』 地謡
◇幽玄の宴
◇令和5年3月21日(火・祝)
◇17時30分集合
◇会場 姫路城
◇内容
・姫路城入場
・姫路城の非公開エリアのご案内
・半能『小鍛冶』笠田祐樹
・ミニ刀剣講座
◇料金
59000円(定員15名)
◇祐樹役割
能『小鍛冶』 シテ
◇たにまち能
◇令和5年4月1日(土)
◇開演 13時00分
◇会場 山本能楽堂
◇演目
能『山姥
白頭』 山本章弘 / 笠田祐樹
能『巴』 山本麗晃
◇料金
正面席 5500円
◇祐樹役割
能『山姥
白頭』 ツレ
◇梅若吉之丞 十三回忌追善 大阪定期能楽公演
◇令和5年4月2日(日)
◇開演 13時00分 / 開場 12時30分
◇会場 大槻能楽堂
◇演目
能『松風』 立花香寿子
狂言『薩摩守』 善竹彌五郎
能『恋重荷』 梅若基徳
◇料金
正面席 7000円
◇祐樹役割
能『松風』 後見
能『恋重荷』 地謡
◇西宮能楽堂公演
◇令和5年5月6日(土)
◇開演 14時00分
◇会場 西宮能楽堂
◇演目
能『小鍛冶』 梅若基徳
◇料金
4000円
◇祐樹役割
能『小鍛冶』 地謡
◇湊川神社神能殿勧進能
◇令和5年5月14日(日)
◇開演 14時00分
◇会場 湊川神社神能殿神社
◇演目
舞囃子『安宅』 笠田昭雄
舞囃子『百萬』 田中章文
狂言『梟』 善竹忠重
能『羽衣
彩色之伝』観世清和
ー 他、仕舞・独調・一調 ー
◇料金
5000円
◇祐樹役割
能『羽衣』 地謡
◇観正会定式能
◇令和5年6月11日(日)
◇開演 12時 / 開場 11時
◇会場 上田観正会能楽堂
◇演目
能『熊野
村雨留』 上田公威
狂言『酢薑』 善竹隆司
能『海士』 上田宜照
◇料金
一般 4500円
◇祐樹役割