
平成27年の公演記録
◇上田家 松囃子
◇1月6日(火) 13時00分開演
◇会場
上田観正会
◇演目
『神歌』 上田貴弘
舞『高砂』 上田顕崇
舞『羽衣 和合之舞』 笠田昭雄
舞『猩々』 上田領貴
独調『山姥』 笠田稔 / 笠田祐樹
◇料金
入場無料
◇祐樹役割
舞『高砂』 大鼓
舞『羽衣 和合之舞』 小鼓
独調『山姥』 太鼓
その他地謡
◇皿田能
◇1月17日(土) 14時00分開演
◇会場
サラダホール・大ホール
◇演目
居囃子『鞍馬天狗』
舞囃子『田村』 下川宜長
狂言『鬼瓦』 善竹忠一郎
能『高砂』 波多野晋
◇料金
一般前売 3000円
学生前売 1500円
◇祐樹役割
能『高砂』 地謡
◇観正会定式能
◇1月18日(日) 12時00分開演
◇会場
上田観正会
◇演目
能『巴 替装束』 上田貴弘
狂言『鞍馬参り』 善竹忠重
能『山姥』 上田大介
◇料金
一般前売 4000円
学生前売 1000円
◇祐樹役割
◇若手能 大阪公演
◇1月31日(土) 13時00分開演
◇会場
大槻能楽堂
◇演目
能『百万』 多久島法子
狂言『附子』 泉慎也
(宝生流)能『野守』 辰巳大二郎
◇料金
一般前売 2800円
学生前売 1500円
◇祐樹役割
能『百万』 地謡
◇神戸観世会
◇2月11日(祝) 13時00分開演
◇会場
湊川神社神能殿
◇演目
能『田村 替装束』 久田勘鷗
狂言『空腕』 善竹忠一郎
能『吉野天人 天人揃』 藤井完治
◇料金
一般前売 6500円
学生前売 2000円
◇祐樹役割
能『吉野天人 天人揃』 ツレ
◇大阪能楽養成会
◇2月25日(水) 18時00分開演
◇会場
大阪能楽会館
◇演目
能『春日龍神』 上野雄介
舞囃子『七騎落』 林本大
◇料金
入場無料
◇祐樹役割
能『春日竜神』 地謡
舞囃子『七騎落』 地謡
◇十二世 江崎欽次朗 襲名披露宴
◇3月7日(土) 12時00分開演
◇会場
湊川神社神能殿
◇演目
能『安宅 勧進帳 延年之舞 貝立貝付』 シテ 上田貴弘 / ワキ 江崎正左衛門
能『鷺』 大西智久 / 藤井徳三 / ワキ 江崎欽次朗
狂言『末広かり』 茂山千五郎
一調『張良』 福王茂十郎 / 中田弘美
能『合浦』 シテ 吉井基晴 / ワキ 江崎太朗
◇料金
正面前売 12000円
脇正面前売 10000円
補助席 8000円
◇祐樹役割
能『安宅』 地謡
能『鷺』 地謡
◇若獅子の会
◇3月14日(土) 13時00分開演
◇会場
名古屋能楽堂
◇演目
能『土蜘蛛』 久田勘吉郎
他 仕舞、独調 多数
◇料金
指定席(前売) 4000円
自由席(前売) 3000円
学生自由席 2000円
◇祐樹役割
仕舞『敦盛』 シテ
能『土蜘蛛』 地謡
◇いばらき能
◇3月15日(日) 14時00分開演
◇会場
茨木クリエイトセンター
◇演目
狂言『鐘の音』 小笠原匡
能『土蜘蛛』 山本章弘
◇料金
全席指定
一般 3000円
24歳以下 1000円
3月
◇第7回 神戸能
◇3月21日(土) 13時00分開演
◇会場
神戸文化ホール 中ホール
◇演目
能『俊寛』 吉井基晴
狂言『禰宜山伏』 善竹忠重
能『海士』 田中章文
◇料金
1階席 4700円
2階席 3700円
学生 1800円
◇祐樹役割
能『俊寛』 地謡
4月
◇第六回 花智之会
◇4月4日(土) 14時00分開演
◇会場
湊川神社神能殿
◇演目
舞囃子『熊野 村雨留』 観世清和
能『道成寺 赤頭』 久保信一朗/小鼓 高橋奈王子
他 仕舞、一調
◇料金
SS席 20000円
S席 10000円
A席 8000円
◇祐樹役割
能『道成寺 赤頭』 地謡
◇北野ガーデン古典芸能イベント 芝能
◇4月8日(水) 18時30分開演
◇会場
北野ガーデン(神戸)
◇演目
能『巴』 上田貴弘
◇料金
15000円
◇スケジュール
18時 開場
18時30分 開演(終演19時30分頃)
19時30分 ビュッフェ料理OPEN
21時30分 ビュッフェ料理CLOSE
◇第四十二回 篠山春日能
◇4月11日(土) 13時00分開演
◇会場
春日神社能舞台
◇演目
能『采女 美奈保之伝』 浅見真州
狂言『仏師』 善竹忠一郎
能『須磨源次 クツロギ』 大槻文蔵
◇料金
前売券 一般4000円/中高生2000円
当日券 一般4500円/中高生2000円
◇祐樹役割
能『須磨源次 クツロギ』 地謡
◇加茂川荘薪能
◇4月29日(祝)
◇開場17時30分 / 開演19時00分
◇会場
日本庭園内能舞台『月花殿』
◇演目
未定
◇料金
◎ご宿泊鑑賞券
【指定席】¥27,000~(諸税別)
◎日帰り夕食付鑑賞券
【指定席】¥14,800~(諸税別)
【自由席】¥13,800~(諸税別)
◎鑑賞券
【自由席】¥9,800(諸税別)
◎送迎:JR広島駅・白市駅・竹原駅より(要予約)
◇祐樹役割
未定
◇お問い合わせ
ホテル加茂川荘 0120558080
5月
◇第45回 姫路城薪能
◇5月2日(土) 17時30分開演
◇会場
姫路城 三の丸広場(特設舞台)
◇演目
舞囃子『高砂』 田中章文
能『羽衣』 片山九郎衛門
狂言『濯ぎ川』 茂山千五郎
能『正尊』 上田貴弘
◇料金
入場無料
◇祐樹役割
能『羽衣』 地謡
能『正尊』 ツレ(立衆)
◇神戸観世会
◇5月10日(日)
◇開場 正午 / 開演13時00分
◇会場
湊川神社神能殿
◇演目
能『班女 笹之伝』 上田拓司
狂言『鐘の音』 善竹忠亮
能『西行桜』 観世清和
◇料金
前売 6500円
当日 7500円
学生 2000円
◇祐樹役割
能『班女 笹之伝』 地謡
◇第1回 木曜会
◇5月21日(木)
◇開演14時00分
◇会場
瓦照苑(夙川)
◇演目
素謡『鵜飼』 上田拓司 吉井基晴
素謡『小袖曽我』 笠田祐樹 上田顕崇
仕舞『雲雀山』 笠田祐樹 他
◇料金
前売 2000円
◇祐樹役割
素謡『鵜飼』 地謡
素謡『小袖曽我』 シテ
仕舞『雲雀山』 シテ
◇風の能
◇5月22日(金)
◇開場16時00分 / 開演18時00分
◇会場
兵庫県立有馬富士公園
◇演目
能『翁』 梅若玄祥
狂言『福の神』 善竹忠重
能『祝言之式 高砂』 上田貴弘
◇料金
S席 7000円
A席 5000円
学生 2000円
当日立見席 2000円
◇祐樹役割
能『翁』 地謡
◇お問い合わせ
チケットぴあ
Pコード:442458 / 電話:0570-02-9999
風ミュ実行委員会
電話:079-568-3764 / メール:kazenonou@gmail.com
◇第7回 うめだ能
◇5月23日(土)
◇開演13時00分
◇会場
大阪能楽会館
◇演目
能『安宅 勧進帳 延年之舞』 上田大介
狂言『魚説経』 善竹隆司
能『砧』 梅若基徳
◇料金
前売自由 8000円
当日自由 8500円
学生自由 3000円
回数券 15000円(2枚綴り・指定席可能)
◇祐樹役割
能『安宅 勧進帳 延年之舞』 ツレ
能『砧』 地謡
◇観正会定式能
◇5月30日(土)
◇開場11時00分 / 開演 正午
◇会場
上田観正会能楽堂
◇演目
能『弱法師』 星野路子
狂言『盆山』 岡村和彦
能『女郎花』 上田拓司
◇終了15分後 青年研究能(入場無料)
能『羽衣』 笠田祐樹
◇料金
一般前売 4000円
一般当日 4500円
学生前売 1000円
学生当日 2000円
◇祐樹役割
能『羽衣』 シテ
6月
◇第42回 蘭の会
◇6月14日(日)
◇開場 正午 / 開演 13時00分
◇会場
京都観世会館
◇演目
能『定家』 浦田保親
狂言『魚説経』 茂山千五郎
能『戀重荷』 井上裕久
◇料金
一般前売指定席 10000円
一般前売自由席 8000円
一般当日自由席 10000円
学生自由席 3000円
◇大阪能楽養成会
◇6月17日(水)
◇開場17時00分 / 開演 18時00分
◇会場
大阪能楽会館
◇演目
能『放下僧』 山田薫
舞囃子『氷室』 金春飛翔
◇料金
入場無料
◇祐樹役割
能『放下僧』 地謡
◇観正会定式能素謡会
◇6月20日(土)
◇開場 正午 / 開演 13時00分
◇会場
上田観正会能楽堂
◇演目
素謡『清経』 シテ 高橋宗果 / ツレ 笠田祐樹 / ワキ 梅谷宏
素謡『卒都婆小町』 シテ 笠田稔 / ワキ 上田拓司 / ワキツレ 藤谷音彌
素謡『玄象』 シテ 久田勘鷗 / 師長 笠田昭雄 / 姥 上田顕崇 / 従者 上田公威
◇料金
一般前売 3500円
一般当日 4000円
学生前売 1000円
学生当日 2000円
◇祐樹役割
素謡『清経』 ツレ
◇あじさい能
◇6月27日(土)
◇開演 正午
◇会場
湊川神社神能殿
◇演目
能『橋弁慶』 吉井基晴 / トモ 笠田祐樹
能『吉野静』 森壽子
能『鵜飼』 藤井丈雄
◇料金
一般前売 3500円
一般当日 4000円
学生前売 1000円
学生当日 2000円
◇祐樹役割
能『橋弁慶』 トモ
能『鵜飼』 地謡
7月
◇神戸観世会素謡会
◇7月11日(土)
◇開場 正午 / 開演 13時00分
◇会場
湊川神社神能殿
◇演目
素謡『邯鄲』 上田大介
素謡『砧』 観世清和
素謡『玄象』 藤井徳三
◇料金
一般前売 4400円
一般当日 5400円
学生 2000円
◇祐樹役割
素謡『玄象』 地謡
◇名古屋 名駅薪能
◇7月26日(日)
◇開場 17時00分 / 開演 18時00分
雨天時(名古屋能楽堂)開場 18時30分 / 開演 19時00分
◇会場
JR名古屋駅・タワーズガーデン特設会場 JR名古屋駅桜通口駅前広場
※雨天時:名古屋能楽堂
◇演目
舞囃子『巻絹 神楽留』 久田三津子
仕舞『忠度』 観世芳伸 他
狂言『墨塗』 井上松次郎
能『船弁慶 重キ前後之替』 観世清和
◇料金
整理席600名(抽選)
自由席(立見含)600名
◇祐樹役割
8月
◇神戸薪能
◇8月1日(土)
◇会場
長田神社境内(雨天時 上田能楽堂)
◇演目
仕舞『高砂』 笠田昭雄 他
狂言『盆山』 善竹隆平
能『鉄輪』 上田拓司
◇料金
前売 2500円
当日 3000円(雨天時 観能不可)
(全席指定)
◇祐樹役割
仕舞 地謡
お問い合わせ
郵便振替 神戸薪能協会 01130-6-35405 受領書が入場券になります
○ローソンチケット Lコード 54885 http://l-tike.com/ 7月1日より発売
◇キャスパ能
◇8月23日(日)
◇開場 13時 / 開演 13時30分
◇会場
姫路キャスパホール
◇演目
狂言『清水』 善竹隆司
能『石橋 大獅子』 前 田中章文 / 白 上田貴弘 / 赤 上田公威 / 吉井基晴 / 大西礼久
他,仕舞2番
◇料金
一般 4000円
高校生以下 2000円
(全席指定)
◇祐樹役割
能『石橋 大獅子』 台後見
◇東西合同研究発表会
◇8月25日(火)
◇開演 11時
◇会場
大槻能楽堂
◇演目
能『竹生島』 上野朝彦 / 山田薫
舞囃子『安宅』 笠田祐樹
仕舞『龍田』 西野翠舟
◇祐樹役割
舞囃子『安宅』 シテ(13時頃)
能『竹生島』 地謡
◇第2回 木曜会
◇8月27日(木)
◇開演10時00分
◇会場
瓦照苑(夙川)
◇演目
素謡『富士太鼓』 吉井基晴 上田拓司
素謡『安達原』 上田顕崇 笠田祐樹
仕舞『放下僧』 笠田祐樹 他
◇料金
前売 2000円
◇祐樹役割
素謡『富士太鼓』 地謡
素謡『安達原』 ワキ
仕舞『放下僧』 シテ
◇美保関薪能
◇9月5日(土)
◇開場 18時 / 開演19時
◇会場
美保神社
◇演目
能『融』 久保信一朗
◇料金
前売 3000円
当日 3500円
高校生以下 1500円
◇祐樹役割
能『融』 地謡
◇お問い合わせ
美保関地域観光振興協議会
TEL:0852-73-9001
◇TTR能プロジェクト企画公演『和魂Ⅲ〜大鼓五流激突編』
◇9月6日(日)
◇開演14時00分
◇会場
湊川神社神能殿
◇演目
◆大鼓五流激突編
一調『勧進帳』浦田保浩 大鼓・大倉流 山本哲也
一調『女郎花』吉井基晴 大鼓・葛野流 原岡一之
一調『橋弁慶』上田貴弘 大鼓・石井流 河村 大
一調『殺生石』杉浦豊彦 大鼓・観世流 守家由訓
一調『笠之段』深野貴彦 大鼓・高安流 白坂信行
【大鼓方トーク】大鼓方5名+成田達志トーク
【大鼓五流聴き比べシークレット実験】
居囃子『放下僧 小歌』
謡…赤松禎友、浦田保浩、深野貴彦
大鼓…山本哲也、原岡一之、河村 大、守家由訓、白坂信行
素囃子『獅子』
笛…斉藤 敦 小鼓…成田達志 太鼓…前川光範
大鼓…山本哲也、原岡一之、河村 大、守家由訓、白坂信行
能『鵜飼 真如之月』シテ…上田拓司
◇料金
A指定席5,000円
自由席4,000円
正面後部桟敷席15,000円/升(4名程座れます)
◇至高の華
◇9月11日(金)
◇開場13時 / 開演14時
◇会場
大阪フェスティバルホール
◇演目
狂言『柿山伏』 茂山逸平
能『土蜘蛛ササカニ』 シテ梅若玄祥 / 源頼光片山九郎右衛門 / 胡蝶西尾萌 / トモ笠田祐樹
◇料金
A席 6000円
B席 3000円
(税込・全席指定)
◇祐樹役割
能『土蜘蛛ササカニ』 トモ
◇神戸観世会
◇9月13日(日)
◇開場 正午 / 開演13時00分
◇会場
湊川神社神能殿
◇演目
能『通盛』 田中章文 / 笠田昭雄
狂言『腹不立』 茂山良暢
能『富士太鼓』 吉井基晴
◇料金
前売 6500円
当日 7500円
学生 2000円
◇祐樹役割
能『通盛』 地謡
能『富士太鼓』 地謡
◇生田神社薪能
◇9月19日(土)
◇開演 18時
◇会場
生田神社境内特設舞台
◇演目
能『杜若』 藤井丈雄
◇料金
前売 2000円
当日 2500円
学生 1500円
◇お問い合わせ
・生田神社 078-321-3851
・藤井定期能楽会 078-222-0343
◇西宮薪能
◇9月21日(祝)
◇開演 18時30分
◇会場
越木岩神社能舞台
◇演目
狂言『因幡堂』 善竹隆司
能『橋弁慶』 上田拓司
◇料金
無料
◇祐樹役割
能『橋弁慶』 地謡
◇山崎薪能
◇9月26日(土)
◇開演17時00分
◇会場
山崎八幡神社
◇演目
能『清経替之型』 杉浦豊彦
狂言『萩大名』 茂山千三郎
能『羅生門』 上田拓司 / 江崎欽次朗
◇祐樹役割
能『清経替之型』 地謡
能『羅生門』 地謡
◇観正会定式能
◇9月27日(日)
◇開場11時00分 / 開演 正午
◇会場
上田観正会能楽堂
◇演目
能『放下僧』 下川宜長 / 笠田昭雄
狂言『鏡男』 善竹忠一郎
能『野宮』 藤谷音彌
◇終了15分後 青年研究能(入場無料)
能『鵺』 上田顕崇
◇料金
一般前売 4000円
一般当日 4500円
学生前売 1000円
学生当日 2000円
◇祐樹役割
◇大阪能楽養成会
◇9月29日(火)
◇開場17時00分 / 開演 18時00分
◇会場
大阪能楽会館
◇演目
能『菊慈童』 今村哲朗
舞囃子『経政』 金春飛翔
狂言『痿痢』 中川力哉
舞囃子『芦刈』 西野翠舟
◇料金
入場無料
◇祐樹役割
能『菊慈童』 地謡
◇明石薪能
◇10月4日(日)
◇開場 16時/ 開演 17時30分
◇会場
兵庫県立明石公園
◇演目
狂言『仏師』 善竹忠重
能『小鍛冶黒頭』 前シテ上田貴弘 / 後シテ笠田昭雄 / 江崎正左衛門
◇料金
一般2500円
高校生以下1250円
◇祐樹役割
能『小鍛冶黒頭』 地謡
◇お問い合わせ
明石市民会館 078-912-1234
◇北野ガーデン古典芸能イベント 芝能
◇10月7日(水) 18時30分開演
◇会場
北野ガーデン(神戸)
◇演目
能『屋島』 上田貴弘
◇料金
15000円
◇スケジュール
18時 開場
18時30分 開演(終演19時30分頃)
19時30分 ビュッフェ料理OPEN
21時30分 ビュッフェ料理CLOSE
◇祐樹役割
能『屋島』 地謡
◇お問い合わせ
北野ガーデン 078-241-2411
◇照の会
◇10月10日(土)
◇開場 正午 / 開演13時00分
◇会場
大槻能楽堂
◇演目
能『屋島
大事』
シテ上田拓司 /
ツレ浦田保親 /
ワキ福王茂十郎
狂言『宗論』 善竹隆司
舞囃子『遊行柳
青柳之舞』 観世清和
能『乱』 上田顕崇
◇料金
前売 S席7000円 / A席6000円 / B席5000円
当日 6000円
◇祐樹役割
能『乱』 地謡
◇遠くて近いキモノのお話
◇10月17日(土)
◇18時00分〜19時30分/br>
◇会場
青山ビル
◇内容
林本大氏、和多田泰久氏によるキモノのお話。仕舞もございます。
◇料金
2000円
◇祐樹役割
仕舞 地謡
◇第8回 うめだ能
◇10月24日(土)
◇開演13時00分
◇会場
大阪能楽会館
◇演目
能『江口』 吉井基晴
狂言『雁礫』 善竹隆司
能『融
酌之舞』 寺澤幸祐
◇料金
前売自由 8000円
当日自由 8500円
学生自由 3000円
回数券 15000円(2枚綴り・指定席可能)
◇祐樹役割
能『江口』 地謡
11月
◇笠田昭吟会
◇11月3日(祝)
◇開演10時30分
◇会場
上田能楽堂
◇演目
笠田稔社中の素謡、仕舞
◇料金
入場無料
◇祐樹役割
仕舞『清経クセ』 シテ
謡『玉鬘』 ワキ
謡『俊寛』 ツレ
謡『卒都婆小町』 ワキツレ
謡『葵上』 ワキ
◇第二回 湊川神社神能殿 勧進能
◇11月9日(月)
◇開場 13時 / 開演14時
◇会場
湊川神社神能殿
◇演目
能『安宅
勧進帳 滝流之伝』 観世清和
他、仕舞 等
◇料金
前売 5000円
当日 6000円
◇祐樹役割
能『安宅
勧進帳 滝流之伝』 地謡
◇国立能楽堂 普及公演
◇11月14日(土)
◇開演 14時
◇会場
国立能楽堂
◇演目
能『小鍛冶白頭』 上田貴弘
◇料金
正面 4900円
脇正面 3200円
中正面 2700円
◇お問い合わせ
・国立劇場チケットセンター 0570-07-9900
◇観正会定式能
◇11月21日(土)
◇開場11時00分 / 開演 正午
◇会場
上田観正会能楽堂
◇演目
能『龍田
神楽留』 森壽子
狂言『柑子』 茂山良暢
独吟『忠度』 笠田稔
能『鉢木』 上田公威 /
ツレ 笠田祐樹
◇料金
一般前売 4000円
一般当日 4500円
学生前売 1000円
学生当日 2000円
◇祐樹役割
能『鉢木』 ツレ
◇笠田昭雄昭吟会
◇11月23日(祝)
◇開演 11時
◇会場
上田観正会能楽堂
◇演目
能『石橋大獅子』 笠田昭雄 / 柳澤佳寿美
能『熊坂』 笠田祐樹
他 笠田昭雄社中の素謡、舞囃子、仕舞
◇料金
入場無料
◇祐樹役割
能『熊坂』 シテ
仕舞『葵上』 シテ
謡『蝉丸』 ワキ
謡『山姥』 ツレ
◇木曜会
◇11月26日(木)
◇開演 19時
◇会場
夙川 瓦照苑
◇演目
謡『船弁慶』 上田顕崇 / 笠田祐樹
謡『実盛』
シテ上田拓司 /
ワキ吉井基晴 /
ワキツレ笠田祐樹
仕舞『葛城』 笠田祐樹 他
◇料金
一般2000円
◇祐樹役割
謡『船弁慶』 ワキ
謡『実盛』 ワキツレ
仕舞『葛城』 シテ
◇故 浦田保利七回忌
◇11月29日(日)
◇開場10時30分 / 開演 11時
◇会場
京都観世会館
◇演目
舞囃子『清経』 深野貴彦
能『卒都婆小町一度之次第』 浦田保浩
狂言『悪太郎』 茂山千五郎
舞囃子『木賊』 片山九郎右衛門
能『石橋大獅子』 浦田保親 / 赤獅子 浦田良親
◇料金
指定 12000円
自由 9000円
学生 4000円
◇祐樹役割
能『石橋大獅子』 台後見
仕舞 地謡
◇お問い合わせ
浦田能楽会 075-723-6850
12月
◇神戸観世会 納会
◇12月13日(日)
◇開場正午 / 開演 13時
◇会場
湊川神社神能殿
◇演目
能『巻絹
出端之伝 諸神楽』
シテ 上田 貴弘 /
ツレ 久保信一朗
狂言『延命袋』 茂山 七五三
能『通小町』
シテ 勝部 延和 /
ツレ 上田 公威
◇料金
前売 6500円
学生 2000円
◇祐樹役割
能『通小町』 地謡
◇大阪能楽養成会 発表会
◇12月26日(土)
◇開演 ●時
◇会場
大阪能楽会館
◇演目
能『俊成忠度』
シテ 山本麗晃 / ツレ 林本大
狂言『』
舞囃子『』
◇料金
入場無料
◇祐樹役割