
令和4年の公演記録
◇吹田市民劇場 新春能
◇令和4年1月8日(土)
◇開演 14時 / 開場 13時15分
◇会場 吹田市文化会館 メイシアター中ホール
◇演目
能『船弁慶 前後之替』 林本 大
◇料金
4000円
◇祐樹役割
能『船弁慶』 地謡
◇神能殿・新春のお祝い
◇令和4年1月9日(日)
◇開演 14時 / 開場 13時20分
◇会場 湊川神社神能殿
◇演目
『神歌』 藤井完治
半能『淡路』 吉井基晴
◇料金
一般 2000円
学生 500円
◇祐樹役割
半能『淡路』 地謡
◇真田幸村三変化
◇令和4年1月15日(土)
◇開演 18時30分
◇会場 ミライザ大阪城
◇演目
講談『難波戦記』 旭堂南海
能『真田幸村』 山本章弘 / 笠田 祐樹
◇料金
◇凛の会
◇令和4年1月16日(日)
◇開演 13時 / 開場 正午
◇会場 上田観正会能楽堂
◇演目
一調『高砂』 大槻文蔵 / 三島元太郎
狂言『二人袴』 善竹忠重
能『弱法師 盲目之舞』 上田拓司
◇料金
A席 5000円
B席 3000円
◇祐樹役割
能『弱法師』 地謡
◇第30回記念 大阪若手能
◇令和4年1月30日(日)
◇開演 13時 / 開場 正午
◇会場 大槻能楽堂
◇演目
能『道成寺』 吉井基晴
他
◇料金
A席 8000円
B席 7000円
C席 5000円
◇祐樹役割
能『道成寺』 地謡
◇いばらき能
◇令和4年3月13日(日)
◇開演 14時 / 開場 13時30分
◇会場 茨木クリエイト・センターホール
◇演目
狂言『口真似』 茂山あきら
能『小鍛冶 黒頭』 山本章弘
◇料金
一般 3000円
◇祐樹役割
能『小鍛冶』 地謡
◇チケットのお申し込み
茨木市文化振興財団 [電話:072ー625ー3055]
◇Noh for SDGs
◇令和4年3月18日(金)
◇開演 18時 / 開場 17時30分
◇会場 グランキューブ大阪 12階特別会議場
◇演目
【1部】 トーク
【2部】 漫才 ミルクボーイ、プラスマイナス
【3部】能『水の輪』 山本章弘
◇料金
無料
◇祐樹役割
能『水の輪』 後見
◇チケットのお申し込み
大阪国際会議場 [電話:06ー4803ー5555]
◇文化の森 能楽へのご招待
◇令和4年3月19日(土)
◇開演 14時 / 開場 13時15分
◇会場 徳島県立二十一世紀館 すだちくん森のシアター
◇演目
狂言『因幡堂』 茂山茂
能『小鍛冶 白頭』 井上裕久
◇料金
入場無料・先着500名(申込不要)
◇祐樹役割
能『小鍛冶』 地謡
◇神戸能
◇令和4年3月20日(日)
◇開演 13時 / 開場 12時30分
◇会場 神戸文化ホール中ホール
◇演目
能『草子洗小町 替装束』 上田貴弘
狂言『神鳴』 善竹忠重
能『小鍛冶 白頭』 上田大介
◇料金
一般 4700円
◇祐樹役割
能『小鍛冶』 地謡
◇第三回 きしわだ杉江能
◇令和4年3月27日(日)
◇開演 14時 / 開場 13時30分
◇会場 杉江能楽堂
◇演目
能『邯鄲』 林本大
◇料金
正面 5000円
中・ワキ正 4000円
学生 3000円
◇祐樹役割
能『邯鄲』 後見
◇たにまち能
◇令和4年4月2日(土)
◇開演 / 開場
◇会場 山本能楽堂
◇演目
能『百萬』 山本章弘
能『田村』 山本麗晃
◇料金
◇祐樹役割
◇篠山春能
◇令和4年4月9日(土)
◇開演 13時30分 / 開場 10時30分
◇会場 春日神社能舞台
◇演目
能『二人静 立出之一声』 大槻文蔵 / 大槻裕一
狂言『仏師』 茂山千五郎
能『天鼓 弄鼓之舞』 観世銕之丞
◇料金
A席 6000円
B席 5500円
C席 5000円
自由席 4500円
◇祐樹役割
能『二人静』『天鼓』 地謡
◇厳島神社桃花祭御神事 2日目
◇令和4年4月17日(日)
◇開演 9時
◇会場 厳島神社能舞台
◇演目
『翁』 上田貴弘
能『鶴亀』 山口巌
能『吉野天人』 森田章
能『鷺』 大江又三郎
能『岩船』 大江信之助
◇祐樹役割
『翁』『鶴亀』『鷺』 地謡
◇観正会定式能
◇令和4年5月4日(祝水)
◇開演 12時 / 開場 11時
◇会場 上田能楽堂
◇演目
能『百萬 法楽之舞』 上田大介
狂言『茶壺』 善竹忠亮
能『野守』 上田顕崇
◇料金
一般 4500円
◇祐樹役割
◇松華会 別会
◇令和4年5月5日(祝木)
◇開演 12時30分
◇会場 大槻能楽堂
◇演目
能『安宅 勧進帳 滝流之伝』 今村哲朗 / 笠田祐樹
狂言『茫々頭』 善竹彌五郎
能『大原御幸』 大西礼久
能『乱』 森田彩子
◇料金
一般 10000円
◇祐樹役割
能『安宅』ツレ / 『乱』 地謡
◇KYOTO de petit能
◇令和4年5月6日(金)
◇開演 19時 / 開場 18時
◇会場 京都観世会館
◇演目
能『鵺』 林宗一郎
◇料金
一般 3000円
◇祐樹役割
能『鵺』 地謡
◇湊川神社神能殿勧進能
◇令和4年5月8日(日)
◇開演 14時 / 開場 12時30分
◇会場 湊川神社神能殿
◇演目
舞囃子『賀茂』 上田公威
舞囃子『羽衣 和合之舞』 山田義高
狂言『太刀奪』 善竹忠亮
能『小袖曾我』 観世清和 / 観世三郎太
◇料金
一般 5000円
◇祐樹役割
舞囃子『羽衣 和合之舞』 地謡
能『小袖曾我』 地謡
◇姫路薪能
◇令和4年5月20日(土)
◇開演 18時
◇会場 姫路城三の丸広場
◇演目
能『半蔀』 井上裕久
能『鎌腹』 茂山千五郎
能『土蜘蛛』 上田大介 / 笠田祐樹
◇料金
入場無料
◇祐樹役割
能『半蔀』地謡
能『土蜘蛛』トモ
◇いけだ薪能
◇令和4年5月21日(土)
◇開演 16時30分 / 開場 17時
◇会場 池田城跡公園 特設舞台
◇演目
半能『田村 替装束』 井戸良祐
狂言『因幡堂』 善竹隆平
能『鉄輪』 梅若猶義
◇料金
3000円
◇祐樹役割
半能『田村』地謡
能『鉄輪』 後見
◇とくい能 鵜飼
◇令和4年5月29日(日)
◇開演 13時30分 / 開場 14時
◇会場 山本能楽堂
◇演目
能『鵜飼』 山本章弘
◇料金
3500円
◇祐樹役割
能『鵜飼』 地謡
◇山中義滋十三回忌 ECOろうそく能
◇令和4年6月18日(土)
一部◇開演 16時 / 開場 15時30分
二部◇開演 17時30分 / 開場 18時
◇会場 山中能舞台
◇演目
一部
能『藤戸』 山中雅志
二部
狂言『清水』 野村萬斎
能『昭君』 山中雅志
◇料金
自由席 4000円
指定席 8000円
通し券 12000円
◇祐樹役割
◇神戸ゆかりの能
◇令和4年6月19日(日)
◇開演 13時 / 開場 12時
◇会場 上田観正会能楽堂
◇演目
お話『神戸ゆかりの能』 樹下文隆
舞囃子『須磨源氏』 上田宜照
狂言『清水』 茂山千三郎
能『松風 戯之舞』 上田拓司
◇料金
一般 5500円
◇祐樹役割
能『松風』 / 舞囃子『須磨源氏』 地謡
◇あじさい能
◇令和4年6月25日(土)
◇開演 13時 / 開場 12時
◇会場 湊川神社神能殿
◇演目
舞囃子『融』 藤井丈雄
狂言『鐘の音』 岡村和彦
能『巴』 森田彩子
◇料金
一般 3500円
◇祐樹役割
仕舞 地謡
◇能からみた日本の宗教
◇令和4年7月3日(日)
◇開演 14時 / 開場 13時30分
◇会場 山本能楽堂
◇演目
能『雷電』 山本章弘
◇料金
一般 3500円
◇祐樹役割
能『雷電』 地謡
◇大槻能楽堂 ろうそく能
◇令和4年7月8日(金)
◇開演 18時30分 / 開場 18時
◇会場 湊川神社神能殿
◇演目
文楽『義経千本桜 二段目』 桐竹勘十郎
能『禅鳳本による 碇潜』 大槻文蔵
◇料金
S席 11000円
A席 9900円
B席 7700円
◇祐樹役割
能『禅鳳本による 碇潜』 地謡
◇神戸観世会 素謡会
◇令和4年7月9日(土)
◇開演 13時 / 開場 12時
◇会場 湊川神社神能殿
◇演目
素謡『鉢木』 上田大介 / 笠田昭雄
素謡『卒都婆小町』 観世清和
素謡『山姥』 田中章文 / 笠田祐樹
◇料金
一般 4400円
◇祐樹役割
素謡『山姥』 ツレ
◇観正会定式能
◇令和4年7月17日(日)
◇開演 12時 / 開場 11時
◇会場 上田能楽堂
◇演目
舞囃子『恋重荷』 上田拓司
能『養老』 上田宜照
狂言『口真似』 茂山あきら
能『班女笹之伝』 上田貴弘
◇料金
一般 4500円
◇祐樹役割
◇大阪パフォマ
◇令和4年7月29日(金)
◇開演 19時 / 開場 18時30分
◇会場 山本能楽堂
◇演目
落語 桂福丸
お座敷遊び 南地連中
能『高砂』 山本章弘
◇料金
入場無料(要予約)
山本能楽堂(06-6943-9454)
◇祐樹役割
能『高砂』 地謡
◇Shall We Noh能
◇令和4年7月31日(日)
◇開演 14時 / 開場 13時30分
◇会場 西宮能楽堂
◇演目
舞囃子『西王母』 立花香寿子
舞囃子『野守』 笠田祐樹
仕舞『小袖曾我』 笠田祐樹 / 梅若雄一郎
他、仕舞 一調
◇料金
一般 4500円
◇祐樹役割
舞囃子『野守』 シテ
仕舞『小袖曾我』 シテ
◇長田神社薪能
◇令和4年8月1日(月)
◇開演 18時30分 / 開場 17時30分
◇会場 長田神社境内
◇演目
狂言『棒縛』 善竹隆平
能『一角仙人』 上田貴弘 / 笠田祐樹
◇料金
一般 2500円
◇祐樹役割
能『一角仙人』 ツレ
◇上方伝統芸能SHOW
◇令和4年8月8日(月)
◇開演 13時 / 開場 12時30分
◇会場 山本能楽堂
◇演目
落語 桂吉弥
浪曲 菊池まどか
能『小鍛冶』 今村一夫
◇料金
入場無料(要予約)
山本能楽堂(06-6943-9454)
◇祐樹役割
能『小鍛冶』 地謡
◇大阪パフォマ
◇令和4年8月19日(金)
◇開演 19時 / 開場 18時30分
◇会場 山本能楽堂
◇演目
落語 桂かい枝
文楽 人形浄瑠璃文楽座
能『羽衣』 山本章弘
◇料金
入場無料(要予約)
山本能楽堂(06-6943-9454)
◇祐樹役割
能『羽衣』 地謡
◇上方伝統ナイト
◇令和4年8月20日(土)
◇開演 15時 / 開場 14時30分
◇会場 山本能楽堂
◇演目
上方舞 山村友五郎
落語 桂吉坊
文楽
能『清経』 山本章弘
◇料金
正面席 5500円
ワキ・2階席 4000円
◇祐樹役割
能『清経』 地謡
◇第28回 キャスパ能
◇令和4年8月21日(日)
◇開演 13時30分 / 開場 13時
◇会場 姫路キャスパホール
◇演目
能『小督』 井上裕久 / 笠田祐樹
他 仕舞
◇料金
一般 4000円
◇祐樹役割
能『小督』 ツレ
◇笠田昭吟会能楽公演 8月公演
◇令和4年8月27日(土)
◇開演 14時 / 開場 13時
◇会場 湊川神社神能殿
◇演目
舞囃子『屋島』 笠田昭雄
能『海士』 笠田祐樹
◇料金
S席 6000円
A席 5000円
B席 4000円
◇祐樹役割
能『海士』 シテ
◇楽しい能楽 舎利 を見よう!
◇令和4年8月28日(日)
◇開演 12時40分 / 開場 12時10分
◇会場 夙川能舞台瓦照苑
◇演目
能『舎利』 上田顕崇 / 笠田祐樹
◇料金
4000円
瓦照苑(0798-55-7362)
◇祐樹役割
能『舎利』 ツレ
◇上方伝統芸能SHOW
◇令和4年8月30日(火)
◇開演 13時 / 開場 12時30分
◇会場 山本能楽堂
◇演目
落語 桂ちょうば
狂言
能『舎利』 山本章弘
◇料金
入場無料(要予約)
山本能楽堂(06-6943-9454)
◇祐樹役割
能『舎利』 地謡
◇TOKIWA能
◇令和4年9月2日(金)
◇開演 18時 / 開場 17時30分
◇会場 京都観世会館
◇演目
解説 松野浩行 / 齋藤信輔
能『屋島』 深野貴彦
◇料金
4000円
◇祐樹役割
能『屋島』 地謡
◇観正会定式能
◇令和4年9月11日(日)
◇開演 12時 / 開場 11時
◇会場 上田能楽堂
◇演目
舞囃子『松風』 藤谷音彌
狂言『太刀奪』 茂山忠三郎
能『遊行柳』 上田拓司
終演15分後 青年研究能(入場無料)
能『舎利』 上田嶺貴 / 笠田祐樹
◇料金
一般 4500円
◇祐樹役割
能『舎利』 ツレ
◇「月に憑かれたピエロ」と新作能「月乃卯」
◇令和4年9月12日(月)
◇開演 18時30分 / 開場 18時
◇会場 山本能楽堂
◇演目
「月に憑かれたピエロ」 ケント・ナガノ
新作能『月乃卯』 山本章弘
◇料金
S席 20000円
A席 15000円
◇祐樹役割
能『月乃卯』 地謡
◇お問い合わせ
◇能楽 曽我物語
◇令和4年9月17日(土)
◇開演 13時 / 開場 12時
◇会場 大槻能楽堂
◇演目
能『小袖曾我』 吉井基晴 / 大西礼久
狂言『空腕』 善竹隆司
能『夜討曾我 十番斬』 吉井基晴 / 大西礼久 / 笠田祐樹
能『禅師曾我』 梅若猶義
◇料金
S席 10000円
A席 8000円
B席 7000円
◇祐樹役割
能『夜討曾我 十番斬』 ツレ
能『禅師曾我』 地謡
◇白鷺の会
◇令和4年9月18日(日)
一部◇開演 13時 / 開場 12時30分
二部◇開演 15時 / 開場 14時30分
◇会場 上田観正会能楽堂
◇演目
◇一部
能『鶴亀』 山田義高 / 笠田祐樹
◇二部
能『通小町』 久田勘鷗
◇料金
各部 5000円
通し券 9000円
◇祐樹役割
能『鶴亀』 ツレ
能『通小町』 地謡
◇TTR能 未来への翼Ⅰ
◇令和4年9月19日(月・祝)
◇開演 13時 / 開場 12時30分
◇会場 湊川神社神能殿
◇演目
舞囃子『養老』 浦田保親
舞囃子『箙』 林本 大
舞囃子『松風』 片山九郎右衛門
舞囃子『三輪』 上野雄介
舞囃子『船弁慶』 上田宜照
能『阿漕』 味方玄
◇料金
S席 8000円
A席 6000円
B席 5000円
◇祐樹役割
地謡
◇たからづか能
◇令和4年9月23日(金・祝)
◇開演 14時 / 開場 13時30分
◇会場 宝塚ソリオホール
◇演目
狂言『棒縛』 善竹隆司
能『紅葉狩』 梅若猶義
◇料金
3500円
◇祐樹役割
能『紅葉狩』 後見
◇第4回 風の能
◇令和4年9月23日(金・祝)
◇開演 17時30分 / 開場 16時
◇会場 兵庫県立有馬富士公園
◇演目
新作狂言「サンダリーノ-水車小屋の場」 善竹忠亮
能『敦盛 二段之舞』 吉井基晴 / 上田貴弘 / 笠田祐樹
◇料金
5000円
◇祐樹役割
能『敦盛』 ツレ
◇小鼓方四流による講演
◇令和4年9月24日(土)
一部◇開演 11時 / 開場 10時30分
二部◇開演 14時 / 開場 13時30分
◇会場 湊川神社神能殿
◇演目
◇一部・二部とも
連調『敦盛』 笠田祐樹 / 上田顕崇
連調『松風』 下川宜長 / 久田勘鷗
小鼓方 久田舜一郎 / 鳥山直也 / 船戸昭弘 / 成田奏
◇料金
各部 2500円
◇祐樹役割
『敦盛』 謡
◇笠田昭吟会能楽公演 9月公演
◇令和4年9月25日(日)
◇開演 14時 / 開場 13時
◇会場 湊川神社神能殿
◇演目
舞囃子『羽衣 和合之舞』 笠田昭雄
能『小鍛冶 黒頭』 笠田祐樹
◇料金
S席 6000円
A席 5000円
B席 4000円
◇第25回 明石薪能
◇令和4年10月1日(土)
◇開演 17時30分 / 開場 16時30分
◇会場 兵庫県立明石公園西芝生広場
◇演目
狂言『水掛聟』 善竹忠重
能『小鍛冶 白頭』 上田貴弘
◇料金
大人 3000円
高校生以下 1000円
◇山口薪能
◇令和4年10月2日(日)
◇開演 17時 / 開場 16時
◇会場 野田神社能楽堂
◇演目
能『弱法師』 今村嘉太郎
狂言『文山立』 山本則秀
能『紅葉狩 鬼揃』 今村哲朗 / 笠田祐樹
◇料金
S席 8000円
A席 7000円
自由席 5000円
◇祐樹役割
能『紅葉狩』 ツレ
◇楠公様 夜能
◇令和4年10月7日(金)
◇開演 18時30分 / 開場 17時30分
◇会場 湊川神社境内 特設舞台
◇演目
狂言『附子』 善竹忠重
能『土蜘蛛 入違之伝 白頭 眷属出之伝』 観世清和 / 観世三郎太
◇料金
大人 4000円
小中学生 2000円
◇祐樹役割
『土蜘蛛』 トモ
◇サボテン能
◇令和4年10月10日(月・祝)
◇開演 15時30分 / 開場 15時
◇会場 春日井市民会館
◇演目
狂言『棒縛』 井上松次郎
舞囃子『養老』 上田貴弘
能『土蜘蛛』 伊藤裕貴 / 笠田祐樹
◇料金
4500円
◇祐樹役割
能『土蜘蛛』 トモ
◇秘曲の奈良能
◇令和4年10月22日(土)
◇開演 13時30分 / 開場 12時30分
◇会場 奈良春日野国際フォーラム 甍能楽ホール
◇演目
能『野宮』 山中雅志
◇料金
5000円
◇祐樹役割
能『野宮』 地謡
◇乙女心が分からないので古きを温ねてみた
◇令和4年10月28日(金)
◇開演 18時30分 / 開場 17時30分
◇会場 大槻能楽堂
◇演目
舞囃子『船弁慶』 西野翠舟
独調『錦木』 大槻裕一 / 成田奏
舞囃子『雲林院』 山田薫
独調『班女』 林本大 / 山本寿弥
舞囃子『鉄輪』 笠田祐樹
◇料金
4000円
◇祐樹役割
舞囃子『鉄輪』 シテ
◇第三回 能meets能
◇令和4年10月30日(日)
◇開演 14時00分 / 開場 13時30分
◇会場 山中能舞台
◇演目
能『葵上 梓之出』 林本大
◇料金
正面 6500円
ワキ正面 5500円
◇祐樹役割
能『葵上』 地謡
◇西宮能楽堂公演
◇令和4年11月5日(日)
◇開演 14時00分
◇会場 西宮能楽堂
◇演目
能『車僧』 梅若雄一郎
◇料金
3500円
◇祐樹役割
能『車僧』 地謡
◇国立能楽堂 普及公演
◇令和4年11月12日(土)
◇開演 13時00分
◇会場 国立能楽堂
◇演目
狂言『附子』 茂山忠三郎
能『大江山』 上田公威
◇料金
正面 5000円
ワキ正面 3300円
中正面 3000円
◇第三回 能meets能 高知公演
◇令和4年11月20日(日)
午前の部 ◇開演 11時30分 / 開場 11時00分
午後の部 ◇開演 15時00分 / 開場 14時30分
◇会場 蛸蔵
◇演目
能『安達原』 林本大
◇料金
6500円
◇鼓の瀧
◇令和4年11月22日(日)
◇開演 13時30分 / 開場 13時00分
◇会場 三田市総合文化センター 大ホール
◇演目
講談『西行鼓ケ滝』 旭堂南龍
能『鼓の滝』 山中雅志
◇料金
S席 6000円
A席 5000円
B席 3000円
◇祐樹役割
能『鼓の滝』 地謡
◇楽之会
◇令和4年12月3日(土)
◇開演 13時45分 / 開場 13時20分
◇会場 杉江能楽堂
◇演目
仕舞 多数
能『井筒』 武田祥照
◇料金
特別席 10000円
一般席 8000円
◇祐樹役割
仕舞 地謡
◇たにまち能
◇令和4年12月4日(日)
◇開演 13時00分 / 開場 12時00分
◇会場 山本能楽堂
◇演目
能『通小町 雨夜之伝』 山本博通
能『鞍馬参り』 善竹隆平
能『融』 山下あさの
◇料金
5500円
◇祐樹役割
能『通小町 雨夜之伝』『融』 地謡
◇神戸観世会
◇令和4年12月11日(土)
◇開演 13時 / 開場 12時
◇会場 湊川神社神能殿
◇演目
舞囃子 『清経 替之型』 吉井基晴
連吟 『玉之段』 下川宜長 / 山田義高 / 久田勘鷗
舞囃子『松風 戯之舞』 上田貴弘
舞囃子『天鼓 盤渉』 上田公威
独吟『玉取』 藤井完治
狂言『二千石』善竹忠重
能 『砧 梓之出 』
シテ 観世清和 / ツレ 観世三郎太
◇料金
一般 10000円
◇祐樹役割
舞囃子 地謡
◇観正会定式能
◇令和4年12月18日(日)
◇開演 12時 / 開場 11時
◇会場 上田能楽堂
◇演目
舞囃子『葛城』 下川宜長
能『自然居士』 上田公威
狂言『鞍馬参り』 善竹隆司
能『乱』 笠田祐樹
◇料金
一般 4500円
◇祐樹役割
能『乱』 シテ
◇第二回 太宰府令和能
◇令和4年12月25日(日)
◇開演 13時00分
◇会場 プラムカルコア
◇演目
能『緋桜』 今村嘉太郎
能『棒縛』
能『安達原』 今村哲朗
◇料金
不詳
◇祐樹役割
『緋桜』『船弁慶』 地謡
◇上方伝統ナイト【大晦日スペシャル】
◇令和4年12月31日(土)
◇開演 21時30分 / 開場 21時00分
◇会場 山本能楽堂
◇演目
落語 桂ちょうば
お座敷遊び 南地連中
女道楽 内海英華
能 山本章弘
◇料金
正面席 7000円
ワキ・2階席 5500円
◇祐樹役割
能 地謡